シルバーウィークの月曜日に足利学校跡、源性足利氏発祥の地で鑁阿寺や多くの名所旧跡、そして世界的に有名になった「あしかがフラワーパーク」、日本有数の陶磁器美術館「栗田美術館」やワイナリーのある足利市をサイクル・ガイドの準備の為、ぐるっとひと回り下見してきました。足利市は歴史の町であると同時に、これまでは織物の町として栄えてきたので博物館なども幾つかあって、見所もたくさんあります。
![イメージ 9]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 10]()
![イメージ 2]()
![イメージ 5]()
![イメージ 1]()
![イメージ 6]()
![イメージ 4]()
![イメージ 3]()
少々欲張ったので38kmのやや長い距離になってしまいましたが、それほど長い距離を自転車で回りたくない人は、東武足利市駅から祝祭日にはフラワーパークまでシャトルバスが出ているのでこれを利用してフラワーパークから栗田美術館へ足を延ばすのも良いでしょう。東京からさほど遠くない田舎の名所旧跡を巡るガイドツアーを今回の足利を含めると益子と日光の3つを企画したことになります。これから宇都宮、わが町小山、栃木、那須と栃木県内と進めて行きたいと思っています。詳細は私のガイド用ホームページに載せて行きます。足利市は浅草から東武特急で1時間10分ほどで着くので、現地で自転車を借りるなり、シャトルバスを利用するなりしてご自分で楽しむことも出来ます。Digibookスライドショウは→こちら。